5歳、ASDの子の就学について

person10歳未満/女性 -

来年度年長の5歳の子の就学について相談です。

田中ビネーでIQ136、ASDの診断を受けました。現在登園拒否で家庭保育をしています。

心理士さんに支援級を検討していると伝えたら、保健室や図書室などで自由に過ごせるように対応してもらえれば普通級に行ける子も多いと言われました。

知的に遅れのない場合、普通級に行くことが一般的なのでしょうか?

親から見て支援級を検討してるのは、以下の特性から、集団行動は難しいと考えているからです。

・音に敏感で集団での指示が聞き取れないことが多い
・個別の習い事では話は聞けている(理解できない、聞いていなかった場合は先生に聞き返せる)
・集団行動が取れず、興味のない活動は本を読み始める
・偏食で食べられないものが多い(視覚で食べてみようとするものは多くても、飲み込めないものが多い)
・時間感覚がなく、本を読み始めると声掛けや、視覚支援タイマーを使っても食事の時間などを無視して読み続ける
・行事などへの不安が強い

一切強制していないのですが、本人の興味からタブレット学習をしていて、算数は2年生の内容を理解していて、本は小学校3年生以上向けのものを好んで読んでいます。

来年度療育は通うつもりですが、幼稚園は来年度の、受け入れ先が見つからないため家庭保育+療育のみで小学校入学になると思います。

かなり伸びて集団行動についていけるようにならない限りは、普通級だと叱責されたり、回りについていけず自己肯定感が下がる体験が多くなるのではないかと思います。

勉強は勝手に自分でするタイプのなので、(分からないところはフォローしますが、文字が読めるようになってからは基本的に自分から勉強しています)学習面は学校ではなくても良いと思うのですが、社会性の面でも普通級の方が良いものなのでしょうか?

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師