多発性骨髄腫、自家移植について
person60代/女性 -
妻(60歳)が昨年12月に多発性骨髄腫と診断され一か月入院、現在通院治療しています。
背骨などに骨髄腫が何か所か出来ていてかなり進行していましたが化学療法でiggの数値は当初(6000以上)からはだいぶ下がりました(3000弱)。お医者さんからはある程度落ち着いたら自家移植を薦められています。でも自家移植しても完治はしないとの事で化学療法も続くようです。自家移植は抗がん剤を使いかなりしんどいようなのですがこれをしても完治はしない、やらなくてもいいです、との事なのでそれならわざわざしんどい思いをさせなくても、
と思うのですがこれをすることによってどのようなメリットがあるのでしょうか?
3人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。