地域包括ケア病棟後の行き先

person70代以上/女性 -

祖母(91歳)が、先月、左前頭葉の皮質下出血を発症しました。出血量が多いことと高齢であることから、入院時から、以前のような自立した生活に戻ることは出来ない旨話があり、現在も、自発的な活動はほぼなく(指示すると出来ることもある)、意識はありますが、こちらの話がきちんと伝わっているかは不明です。嚥下障害もあり、現在は経鼻栄養です。ただ、当初全く意識がなかった状態からすれば、最近は家族と会うと、涙を流したり、会話に対し、うなずく様子が見られるなど、一定の回復は見られています。

そのような中、入院後3週間経過した際、突然、地域包括ケア病棟への移動がなされました。そして、退院後どうするか早く決めてくれ、と催促されています。

現状の様子だと、ほぼ全介助が必要であることから、施設への入所を念頭に考えてはいますが、せめて、経口摂取が出来るようにならないかと思うところです(現在もリハビリ中)。施設は、介護老人保健施設を提示されていますが、経鼻栄養だと選択肢もかなり狭いとのこと。

介護老人保健施設に移動したら、現実的に、積極的なリハビリは難しく、完全な寝たきりになる気がしています。

これ以上の積極的な状態の改善があることはそれほど期待していませんが、出来ればこの状態を保ち、口から物を食べさせてあげたい…

ついては、地域包括ケア病棟の後、回復期リハビリテーション病棟を持つ病院への転院は出来ないのか、と考えるようになりました。実際問題、病院側として、祖母の程度からして受け入れてくれるのか、といった問題はありますが、制度上可能なのでしょうか。

今のままでは、寝たきりまっしぐらとしか思えず、少しでも何か方法がないかと思うところです。病院は、自宅じゃないなら介護老人保健施設を選んで!という姿勢のため、どこに相談したらよいか分からず、こちらにご相談させていただきました。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師