凍結胚盤胞移植 着床不全

person30代/女性 -

一人目は1回目の体外受精で授かれました。

32歳の時の胚盤胞を5つ戻しましたが、流産2回とその後着床もせず、また採卵からになり38歳で12個胚盤胞が凍結出来ました。
2つ戻したのですが、やはり陰性でした。

トリオ検査や抗体の検査、子宮内膜炎の子宮鏡検査もしました。
引っ掛かった、ビタミンD、乳酸菌のラクトバチルスなどは抗生剤と膣錠、サプリを飲んでいます。

次回、ラクトバチルスの再検査をするのですが、先生も良質胚を戻しているのに何故だろう…と頭を抱えている様子でした。

一人目の時と違うのが、移植の際に腹痛がおきるようになりました。
今まで生理痛もなかったのですが、不妊治療を始めて色々な薬を飲んでいるからか、急に生理痛もおこるようになりました。

何か子宮で炎症などがあるのでしょうか?
移植の際の下腹部痛はなぜでしょうか?

子宮内膜炎の検査では5つだと陽性の所1つなので炎症は陰性と言われたのですが、カメラで見た時に赤く発赤がポツポツとありました。
先生は問題ないです。もっと全体的に真っ赤な人もいます。綺麗な方です。と言われました。

この発赤は大丈夫なのでしょうか?
細胞の検査では陰性だったので、子宮内膜炎ではないと言う事でしょうか?

子宮内膜症も言われた事ないですが検査するべきですか?

着床もしてくれず、下腹部痛がおこるので次も着床してくれないのでは…と思います。
他に検査するべき事や、原因はありますか?
原因を見つけて次こそは着床してほしいです。

よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師