肺炎診断後の経過の評価について
person70代以上/女性 -
お世話になります。
74才女性の肺炎について伺いたい件があります。
嘔吐や食思不振により入院(内科)。
入院初日にCT検査で肺炎の診断があったのですが、医師の話によるとその後、特に投薬をせず経過観察をしているとのことです。
インターネットで肺炎について調べると、MSDのHPには”高齢者は通常は入院して、抗菌薬、抗ウイルス薬、または抗真菌薬の静脈内投与を開始する”あるので、家族としては投薬をせずに経過観察をしていることに大変不安を感じました。
そこで以下4点について伺いたいことがあります。
■1・・・CTで肺炎の診断があってもすぐに投薬開始せずに、そのまま経過観察することは通常のことなのでしょうか?また、なぜ経過観察をするのでしょうか?
■2・・・CTで肺炎の診断があった後に、その経過を判定する場合にはCT撮影の日から、どのくらいの日数を開けてどのような検査がされるべきでしょうか?
■3・・・患者本人に会えなたいめどのような状態なのか分からないのですが、初期の肺炎や軽度の肺炎に対しては薬を使わないものなのでしょうか?
■4・・・入院中の病院に呼吸器内科があるので、家族から内科の医師に対し呼吸器内科にも意見を聞いてくれるように頼むべきでしょうか?
以上につきましてお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。