IPMNの検査方法と早期発見について

person50代/男性 -

2016年9月にエコー検査により、膵頭部に13ミリの粘液産生腫瘍が見つかりました。
2018年4月のMRI検査ては、膵頭部分枝型IPMN疑い(最大17ミリ。壁在結節は指摘できず。主膵管との連続性を疑う)と診断されました。
2018年9月にはEUS検査を受けましたが、上記MRI検査と概ね同様な結果となりました。
その後、毎年1回MRI検査を行っており、直近の昨年10月の検査では、以下のような結果となりました。
・膵頭部に1センチメートルほどの主膵管と交通する多房性胞性腫瘤が見られます。前回とほぼ著変はありません。
・主膵管の拡張はありません。
・明らかな悪性を示唆する所見は認めません。
・膵頭部分枝型IPMN疑い

これまで毎年1回定期的にMRI検査を受けていますが、今のところ検査結果に大きな変化は見られていません。
IPMNについては症状の変化を早期に発見することが大切と聞いています。検査の頻度としては半年から一年に一回程度とされてるのが一般的なようですが、年に1回のMRI検査だけで充分なのでしょうか。EUSなどの検査を合わせて行う必要はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師