綿棒浣腸をしないと自力で排便しない

person乳幼児/男性 -

綿棒浣腸の頻度についてご相談させてください。

正期産の赤ちゃんで、現在生後6ヶ月後半です。
生後まもない頃は日に何度も少量ずつうんちが出ており、生後2ヶ月頃から2~4日おきになりました。生後4ヶ月の後半に1週間もうんちが出なかったため小児科を受診したことをきっかけに、毎日、綿棒浣腸をするようになりました。
そこから2ヶ月ほど、毎朝の授乳後の浣腸でうんちを出すのが日課になり、快便(?)で、離乳食が始まってもうんちが(浣腸ありきで)出ない日はなく、とても健康的だと思っていました。

しかし最近、大人でも排便前にウォシュレットで肛門を刺激することを続けていると癖になり、刺激がないと排便できなくなると聞いたり、綿棒浣腸を毎日やると赤ちゃん自身で排便感覚を掴めなくなるという情報を読んで、心配になり始めました。
多くの小児科のホームページでは、赤ちゃんの綿棒浣腸は癖にならない、毎日でもよいと記載されていますが、大人のウォシュレットとは違うのでしょうか?
子どもは、綿棒浣腸を初めてからは、浣腸なしに自力で排便はしていません。試しに昨日は浣腸をしなかったのですが、本日、今までにないほど何度も(3~4回)けっこうな量のミルクを吐き戻したので、慌てて浣腸でうんちを出しました。(便は黄色で、やや柔らかめですがバナナ状の形を作れるような固さです)

綿棒浣腸の推奨頻度は先生によって違うようですが、毎日やることで、自分で排便感覚を掴めなくなるなどの危険性はあるでしょうか?浣腸以外での排便がない状況はおかしいですか?
毎日浣腸して毎日便を出すほうが健康的なのか、頻度を減らして吐き戻しなど問題が出てくるまで自力排便を待つべきか、綿棒浣腸を続けるとすれば何歳までか、とても悩んでいます。
ご助言いただけますと幸いです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師