睡眠中の足のバタつきと脳波測定について

person乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の男の子です。
4月に入って始まったのですが、睡眠中に足のバタつきが起こるようになりました。
いずれも2~5秒、魚が尾ひれをバタバタするような、水泳のバタフライのような足の動きをします。昼寝の時はほぼなく、夜の睡眠時に起こります。見た感じでは、手は震えておらず、足のバタつきで眠りが阻害されたのか目や鼻を擦る仕草をしていることが多いです。

同じ頃から熟睡できていないのか何度も寝返りを繰り返したり泣いて起きたり、睡眠時間は十分取れているのに日中も眠そうだったりしていたため近所の小児科に行ったところ、夢を見ているだけでは?ということで、眠らせる必要がある脳波測定は体に負担となるので行わないことになりました。
しかし、最近その発作らしき震えの頻度が増え、総合病院の小児神経学会専門医の方に診ていただいたところ、念のため脳波を取ることとなりました。

そこで質問ですが、

1.近所の小児科では鎮静は体の負担になると言われましたが、総合病院の小児科では鼻水の薬(抗ヒスタミン剤)で眠くなるのと同じような感じ、小児科で使うものだから体に負担はないが、不安なら眠るまで待っても良いと言われました。もう1歳なのでタイミングよく自然に眠らせるのは困難だと思うのですが、お薬で眠らせるの体への負担やリスクとはどういうものでしょうか。また、どの程度の割合で弊害が起きるのでしょうか。

2.ひとつ可能性として挙げられた入眠時ミオクローヌスだとしたらよくあるピクッとした動きとは異なり典型例ではないように思うのですが、何か治療が必要になったり病気が原因であったりすることもあるのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師