自己刺激、常同行動について

person乳幼児/男性 -

現在4歳、年中男児です。
小さい頃から多動気味で、発達を謳う小児科てでは発達障害疑いと言われています。
1年程前から、手を使った常同行動(自己刺激)があり、特に最近は症状が強くなってきているので心配しています、因みに生活環境は特に変化はありません。
手の常同行動ですが、言葉で上手く伝えるのが難しいのですが、両手指の指先を交互に弾いたり、手を自分の片方の目に視界に入れるように立てたりなど一定のパターンになっています。
これを、手持ち無沙汰な時やハイテンションな時などに、部屋の中を走りながら両手指を弾く動作をします。辞めるよう言うのですがまた直ぐに始まります。

よく他に集中出来るような事をさせたら良いとか、望ましい時間を作れば収まってくると調べると出てきますが、そもそも自己刺激に集中してしまっているので、その他の事を誘っても取り組んでくれません。

この自己刺激をしている間は外界と遮断されているので脳の発達の面からもマイナスだと発達関係の本で読みました。確かに子供も自己刺激をしている最中は取り憑かれたような目をしています。
家庭でも、代替となるような取り組みはこの半年間様々な内容で取り組みましたが一向に変わりません。
子供の自己刺激の様子を見続けているのも非常に辛いです。
内服薬に適応などはあるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師