生後8ヶ月の女児、仰向け時にうなりながら力む事が増えました
person乳幼児/女性 -
生後8ヶ月の女児についてです。
(2ヶ月早産だったので修正6ヶ月)
最近仰向け時に、「う〜ん、う〜ん」と言いながら足をピンと浮かせて力む事が増えました。
その時に手は胸の前で握って力を入れています。
10秒ほど力んで普通に戻り、5秒くらい休憩?してからまた力んでというのを繰り返します。
最初はうんちを出すために踏ん張っているのかな?と思いましたが、毎日快便でうんちを出した後もやっています。
泣かずにやっている時もありますし、何回か繰り返した後に泣く時もありますし、泣きながら繰り返している時もあります。
顔色は悪くなく、呼びかけると止めるので意識はあると思います。
ただ、力んでいる最中は顔を真っ赤にして頭からたくさん汗も出ています。
上記の行動はハイローチェアの上にいる時にします。床の上で仰向けの時はしていないように思います。と言っても、すぐ寝返りしてうつ伏せになってしまうからかもしれませんが…。
うつ伏せの時も踏ん張る事がありますが、その時はしっかりうんちが出ています。
てんかんや何か悪い事が起こっているのか心配で相談させていただきました。
発達については修正で考えれば順調に進んでいます。
最近までは仰向けで足を掴んだりなめたりしながら遊ぶ事が多かったので、急に苦しそうな声を出しながら踏ん張り始めた事に心配しています。
このような行動は赤ちゃんにとって普通なのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。