夫が大人の生活習慣を乳児に適用しても問題ないと思っている
person乳幼児/男性 -
現在、10ヶ月の男の子を育児中です。
過去、睡眠時間、寝るタイミング、離乳食の回数について、夫が大人の生活習慣を根拠にして話してきて、とても困っています。
例えば、大人でもショートスリーパーがいる寧ろ長時間睡眠が害の人もいるので、赤ちゃんの睡眠時間が極端に短くても、それは赤ちゃんの体質だから問題ない。大人でも二食しか食べない人がいるので(そういう文化もあるとか言いそう)赤ちゃんの離乳食回数は二回でもよい、等。
大人の生活習慣を乳児の生活習慣を決める上での根拠にするのは大変問題があると考えていますが、それは感覚的なもので、科学的(統計学的)・医学的な根拠を知らずにいます。
どなたか、夫に示すためのエビデンスとなりそうな論文もしくは記事をご教示いただけないでしょうか。
今後育児をしていく中で、何度もこういう議論が起こりそうでストレスです…
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。