骨髄異形成症候群の診断。輸血の頻度や仕事の継続に関してご意見をください。
person50代/男性 -
2022年5月に骨髄異形成症候群の診断を受けました。
3月のかかりつけ医での血液検査の結果から、今の総合病院・血液内科を紹介され、そちらで骨髄穿刺検査を経て診断されました。
地域でも有名な大きな病院であり、先生を信頼しております。
ただ、診断されて日が浅く、精神的にも混乱しています。その先生の診察は3、4週おきですので、すぐに聞きたいことが聞けません。他の先生のご意見も伺いたいと思い投稿しました。
1:輸血の頻度ですが、5月の診断の1ヶ月後・6月に輸血1回目をしました。輸血直前の血液検査データは、白血球数:23 赤血球数:151 ヘモグロビン量:5.1 ヘマトクリット値:15.7 血小板数:4.2でした。
この状態はかなり貧血状態がひどく、もう少し早く輸血してほしいと思いました。
もう少し早い段階での輸血の要望を担当の先生に伝えてもよろしいでしょうか?先生もいろいろな判断でやられていることとは思いますが・・・。輸血はどうしても、血液検査→その結果を見て数日後の輸血、というプロセスになりますか?(素人考えですが、もう貧血の症状は明確なので、その日に輸血をしてもらえないかと・・・。まあ準備も必要かとは思いますが。)
2:54歳で小学校の教員をしています。輸血直前はかなり仕事の継続が厳しかったです。輸血後まだ1週間なので、何とか仕事ができていますが、夏休みを機会に長期の休暇を取ろうかと思いますが、いかが思われますか?最終的には自分で決めるべきことだとは思いますが、この病気の場合、仕事の継続についてご意見を頂ければと思います。
詳しい数値、状況が分からなければ判断できない面もあるでしょう。どんな情報が必要でしょうか?
白血病へと変化する可能性や骨髄移植など、たくさん聞きたいですが、今後もよろしくお願いします。初めての投稿につき失礼、不慣れをお許しください。
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。