妄想性障害の母へ病名を伝えるのか悩み中
person70代以上/女性 -
79歳の母をようやく説得し大学病院の精神科へ受診しました。
今から約2年ほど前に家族(嫁・娘)への物盗られ妄想、その後、私達家族は母の元を離れ別居し今現在は母一人暮らしです。
私達が家を出てから約1年と数ヶ月は落ち着いた日常でしたが、ある時からお隣への妄想がはじまりました。
家に勝手に入ってくる。
家のなかの物が無くなっている。
色々のことがお隣への仕業と思い込んでいるようです。
私が、母に対してお隣がそんなことしないよと正しても一切認めません。
先日、大学病院へ
診断は妄想性障害と診断されました。
医師からは母本人には直接の告知はしませんでした。
母本人は、その時、いったい私はどこが悪いのか?
っと、聞いてきましたが、医師も病名は伝えませんでした。
次回の診察で念のための認知症のMRIの検査と診察があります。
母は、認知症の簡易テストも合格してるので認知症では無いと勿論思っております。
MRIの検査で異常無しと診断がでればその後は、通院と服用もやめてしまうのでは、と、思います。
数年かけてやっとの思いで病院へ受診できたのもこんで受診しなくなるのか?
前回の診察時に医師へ母本人に病名を伝えるのはダメですか…?
尋ねましたところ、本人が意固地になるだけです。っと告げられました。
私は、母は、妄想のこの事以外は全て身の回りのこたは自分でできており。
私が、母へ病名(病気のこと)を説明すれば納得し病院へもまだ通院して薬も服用する可能性があるのか?
この事で、私自身が迷っております。
母に病気のことを話さないで通院させられるのかも不安です。
しかし、話しても妄想で認めなくより症状が悪化するのではとも考えてしまい。
迷いがあります。
ご提案、アドバイスをいただけますと助かります。
宜しくお願い致します。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。