ホルモンのアンバランスで発熱?

person10代/女性 -

高1の娘が、起床時の頭痛と発熱に悩まされ半年ほどで、度々相談させていただいております。
4年生の時、今と同じように起床時に頭痛と微熱が頻繁におき、大病院で色々検査をしたのですが異常無しでした。
結局3ヶ月ほどで症状はおさまり、原因は分からないままでした。
しかし成長が早いので10歳半までにで初潮がくる可能性がある と分かり、実際は10歳5ヶ月で初潮がきました。
少しでも背を伸ばす為に3年間リューブリンをうった経験があります。今回は1月にそのクリニックに相談に行き、便とホルモンの血液検査をし、異常無しでした。
血液検査、頭部MRIも異常無しです。
先日 総合病院の内科を受診、心電図、心エコー、膠原病検査をしましたが異常無しでした。
クリニックで心因性発熱と診断され、内科と心療内科を診るクリニックに通っていますが、総合病院膠原病内科の医師からは、心因性と判断するのは最後です、あと発熱の原因として考えられるのはホルモンなので、以前の内分泌の先生に相談して大学病院を紹介してもらうのが一番良い、と言われました。
ちなみに生理は不順です。
大学病院に行ったとしたら、あとはどのような検査をするのでしょうか?
ホルモンのアンバランスで38度を越える熱は出るのでしょうか?
6月だけで言うと、35~36.9度が9日
、37~37.4度が3日、38~38.5度が11日もあります。
クリニックの主治医は、心因性にしては熱が高いがこれ以上検査する事が無い、しても彼女の負担になるだけと、大病院を紹介しようとは思っていないようです。少し信頼が揺らいできた為、総合病院を受診した次第です。
カテゴリ違いでしたらすみません、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師