80歳認知症の母の幻覚症状
person70代以上/女性 -
80歳母が半年前にアルツハイマー型の軽度認知症と診断されました。
神経科の物忘れ外来に通っておりますが、最近幻覚が激しくなり、一緒に暮らす父を別人だと言って攻撃したり、暴言を吐いたり、貴重品、携帯、服薬している薬を取り上げてしまいます。この旨、神経科の先生に相談したところ、幻覚症状の悪化は不安からくるものと診察され心療内科か精神科のある病院にかかるよう段取りされました。
うまく薬が効くと、本人の気持ちも落ち着くため、楽になると言われ、説得の上、明後日受診するのですが…
転院が決まってから、病院に行くのを怖がり幻覚の頻度があがり、さらに時間も長くなりました。
このままでは無理やり病院に連れて行く事も難しい状況です。
心療内科や精神科でお薬を処方してもらうには、必ず本人の診察が必要でしょうか。
地域包括センターに相談もしましたが、母は要支援1の認定しかおりておらず、使えるサービスも限られていると言われました。
今はお薬が効いて、穏やかに暮らしてくれることしか望みがない状況です。何か他にできる事はないでしょうか。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。