BNPが2ヶ月弱で上昇、LDLコレステロール低下

person30代/女性 -

これまで心臓はいい心臓と言われてきました。

BNPなども2.5などで
心エコーも良い心臓と言われてきました。

しかし、
6月に別のことで入院し
入院5日目くらいに心臓の感覚が変わりおかしいと感じていました。

そして、これまでの採血結果を見せてもらったところ

6月6日  BNP 2.8
6月20日  BNP5.4
7月26日 BNP9.3

と、まだ正常範囲であることは理解していますが、上昇し続けています。

変化があったといえば
心臓の強さが弱い?期外収縮がガツンと言わずトンと弱い脈になった。

脈拍数が安静時も90、動くと120
脈拍の乱れが多く、110→90→105→80のような変動が1秒ごとに起こっているが、心房細動ではないと言われる。

1 今まで、妊婦であった時に脈拍が早くなったりしたこともありますが、数値が高くなったことはなかったと記憶していますが、
正常範囲内ですが、急に数字が徐々に上がってきてるのは心臓に負担がかかっているのでしょうか?
どんな可能性がありますか?

2 CKMBとBNPはどうちがいますか?

3 同じくしてLDLコレステロールが急速に低下し、6月6日に90あったものが7月21で57まで下がりました。
これは心臓になんらかの影響はありますか?

4 心臓としてはコレステロールは低い方がいいかもしれないですが、低すぎると血管が脆くなるようなのですが、どの様な食事をしたら良いですか?

5 前後しますが、心エコーで正常範囲内ですがEFが50ほどに下がりました。
EFの低下とBNPの増加は関係していますか?

6 心不全なのにBNPが上がらないこともありますか?

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師