キレると手がつけられない夫

person20代/女性 -

夫について悩んでいます。
以前から変わった人だとは分かっていましたが、結婚後自分の思い通りにならないとキレると分かりました。
キレると大声で怒鳴り、物に当たり(壁に穴、椅子を投げる、ご飯を投げる踏む)窓から家を飛び出します。そして数日後しれっと帰ってきて、不機嫌なまま家にいます。大体これがいつものパターンです。
なんでもないことでキレ家を壊すこととパニック状態での暴力もあるため、さすがに病気なのでは?と思うようになりました。

ただ勉強は出来ること、外面が良いことと、毎日の食事を担当してくれていることもあり、周りからは良い旦那さんと認識されています。(料理は趣味のひとつ)

本人も仕事でのミスが多いことなどから発達障害かもしれないと言っていますが、行動に移すことができないので病院に行きません。一度診てもらって欲しいですが、私自身発達障害について知識がなく、強く言えないのが現状です。病院に行くべきでしょうか。

下記、変だと思う夫の行動の一部です。

•常にスマホで調べ物をしている、歩きながら本を読む、家でも外でも常に何かを読んでいる又観ている
•話しかけても自分が興味のないことにはふざけた返事、上の空
•興味があることへの執着や知識は人一倍
•お金はあればあるだけ使ってしまう
•お酒もあればあるだけ飲んでしまう
•飲み会やキャバクラなど主にお酒が原因で借金をしていた(毎月常識的な額の収入あり)
•我慢ができない
•被害者意識が強い
•先のことを考えられない
•真面目な話ができない(スマホ、ふざける)
•口だけで何も行動に移さない
•やらなければならないことを先延ばしにしてやらない(手続き、通院、免許の住所変更など)
•歯磨き、手洗い、家の施錠など何度指摘しても忘れる
•こだわりが強い

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師