冠動脈の狭窄
person60代/男性 -
63歳の男性です。冠動脈狭窄への対処についてお尋ねします。現在、病状として、高血圧、不整脈(心房細動)、狭心症があります。高血圧は、薬物療法で安定しています。心房細動については、カテーテルアブレーションを昨年2度実施し、抗不整脈薬を服用することで治まっています。狭心症については、6年ほど前から、日常的に軽い胸痛があったので、3年ほど前、3D−CTで検査したところ、LCx:#13に75%の狭窄が見つかりました。同時に、心シンチによる虚血の評価では、狭窄の部位ではないが、右側部分に心筋梗塞の痕がみられる、とのことでした。その後、特に治療も行わず、様子を見ています。そこでお尋ねしたいのは、1日(安静時)に何度も軽い胸痛(殆どすぐ治まる)が出る状況の中、狭窄が何パーセントになれば、外科的治療を実施したほうが良いのでしょうか。心筋梗塞を防ぐためにも、早めに手術をした方が良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。