「激しい癇癪の発生について」の追加相談

person10歳未満/男性 -

先生方のご助言を元に、かかりつけ医(精神科)に相談しエビリファイ(3mg)を処方してもらい、
1か月程度服用しています。
癇癪の頻度と興奮のピークが50%程度に緩和され、大分落ち着いてきたものの、
従前から現れていた「不安症状」「攻撃的症状」は消えず、
・漠然とした不安で外出ができない
・両親のどちらかが外出すると不安で泣く
・ゲーム、YOUTUBEから一日中離れられない
・終日のイライラ、暴言の頻出
状況は続いています。

「本人が好きな様にゲームもやらせて、一切制限をしないこと」
と言う医師の方針で過ごしてきましたが、
2か月間不安症状の緩和が見られなかった(悪化した)こともあり、
小児専門精神科に病院を変えたところ、
不安症状を緩和するために「ジブレキサ2.5mg」に加え
易刺激症状がまだ出ていることから、「エビリファイ増量3mg→6mg」
を処方されました。
※本日休診

昨晩、「ジブレキサ」を服用しましたが、
1時間ほどで眠り、珍しく10時間程度ぐっすり寝ています。(普段は7時間程度)
※昨晩はエビリファイ 3mgのまま。(慣れている液薬を処方してもらったため、朝晩3mgずつの服用指示)

ところが、起床後から激しい易刺激症状が出ており、エビリファイの服用前(1か月前)と同じ状態になっています。
きっかけは、「保存していたゲームを誤って本人が消去した」ことらしいのですが、
ジブレキサの服用による症状なのか、度々大癇癪の原因となっていた「ゲーム関連」によるものなのか、判断がつかない状態です。

朝、エビリファイを3mg服用させましたが、一症状は変わりません。(3時間経過)確かに、不安症状は出ておらず、食欲も旺盛になったため、飲み始めの効果なのか副作用なのか分からず、ジブレキサを今晩を飲ませることが不安です。

激しい癇癪の発生について

person 10歳未満/男性 -

小2の息子についてご相談になります。
両親、妹と4人暮らしです。
1ヶ月前に突然の不登校となり、
その後、「殺す」「死ね」「ゴミ」と言った暴言と共に、激しく暴れ出す様になりました。
不登校当初は、食後や、人混みでの強い不安症状が主でしたが、
激しい癇癪は昼夜問わず、暴力、壁や床を叩くなど、数時間に渡り繰り返して暴れるため手に負えずに困っています。
ちなみに、激しい癇癪の原因は
・オンラインゲームで負ける
・要求が叶えられない時
などです。
両親が揃って在宅している時の発症が多く、
週3回程度の頻度で、1日複数回にわたります。なお、自宅以外では、絶叫や暴れる様な行動はありません。
不登校と同時に、教室や、習い事、スーパー、外食、など、集団や人混みに異常な恐怖心を抱き過呼吸や、嘔吐反射の症状が出ていました。
今はそれに加えて、激しい癇癪です。
息子のストレスになる思いつく理由は1年生のころ、事あるごとに担任から日々叱られていて、弱音を漏らしていたこともありました。
家では宿題が終わってからゲームや遊びをさせる、決まった時間に寝かせるなど、一般的な規律の下、過ごしていましたが、今思うと両親が過干渉の傾向があり、不満が爆発しているのかもしれません。
尚、学力の遅れはなく、幼児期から計算、漢字(読解)など、かなり早いペースで進んでいました。運動機能も問題ありません。
児童精神科医にも相談し、とにかく好きなことをやらせて、ストレスを失くさせるしかないと言われているため、外出が難しいこともあり勉強もやらず朝から晩まで、家にこもってゲーム、スマホ三昧の日々です。(医師もその状態はご存知です)もともとゲームへの依存度は高かったですが、今は完全依存状態です。
癇癪が数時間にわたるため、親子共に疲弊していますが、癇癪を抑える方法が見つからずご相談です。

person_outlinetaroさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師