指差しができません…。
person乳幼児/男性 -
あと数日で1歳3ヶ月の男の子を育ててます。
1ヶ月で色々と出来ることも増えたのですが、
気になることもたくさんあります…。
出来ること
・美味しい人ー?って聞くと手を上げる
・名前を呼ぶと手を上げる
・タッチーって言うと手を出してタッチしてくれる
・階段を1人で全て登れる
・ミニカーは床を走らせることできる
・何か成功すると嬉しそうにパチパチする
・バイバイできる
・いただきます、ごちそうさまのパチンができる
・音声模倣はする(マンマ!ってこっちが言ったらマンマ!って言うなど)
・もしもしー?って言うと耳に電話を当てるポーズをする
・絵本を読んでほしい時、絵本を持ってくる
水を飲みたい時水筒を渡してくる
気になること
・ゴミ捨ててきてー、おむつかえるよー等の指示通らない
・指差ししない(ボタンを人差し指で押したり、気になるものを人差し指で触ったりはできる)
・意味のある発語なし
・急にハイテンションになったり、急に笑ったりする時がある
・バスや電車で落ち着きがない(抱っこで乗ると、座ってられなくて立って色々触ったりしたがる)
・新生児の頃からうんちやおしっこで泣かなかった
・ずっと宇宙語を話してる
・きんぎょがにげたなどの本も指差ししない(絵本は読んでって持ってきても高速でめくって終わる)
特に指差しを全くしないことが気になります。
あ!って気になるものを指差す等の発見、自発の指差しをするのは10ヶ月頃からと聞きます。。
私が散歩の時にワンワンだ!と指差ししたりしてますが指差しした方を見るかも危ういです…。
指差しは発達にとても重要とのことなので不安です。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。