強迫性障害の投薬治療と行動療法、完治について
person40代/男性 -
約15年前に精神科で強迫性障害と診断され、デプロメールを処方されました(50mgを1日1錠)。症状としては、忘れ物、忘れ事をしていないか気になり何回も確認する、人に言われたささいなことが気になり紙に書いて頭の整理ができるまで何も手がつかなくなるなどです。
2年前にコロナが発生してからは、マスク着用をしていない人が近くにいるだけで不安になり、マスクなしで話す人がいると非常に気になります。感染していないか不安になり、30分~1時間、物事が手につかなくなります。落ち着くために、マスクをしていない人との距離、会話量などを紙に書いて確認しないと安心できません。確認しているときは非常にストレスです。今年5月からは、フルボキサミン(マレイン酸塩)「トーワ」(50mgを1日2錠、多くても3錠)飲むように指示されています(実際に飲むかは自己判断と指示され、仕事のある平日のみ、朝に2錠飲んでいます)。ただ、薬が効いているのかが実感がなく、「薬を飲んでも変わらないのでは?」と内心感じています(担当医は、「効いてます」とのことです)。行動療法をしたほうがいいかも担当医に質問しましたが、特に何もしなくてもよいとのことでした。年に2回ほど、担当医にみてもらっているのですが、話を聞いてもらうのが主で、「投薬治療を引き続き行ってください」と診断されます。リラックスしている状態が大切でストレスをためないようにと言われています。
質問は、今の薬をもっと多く飲んだほうが症状改善が進むのか、他に良い薬はないのか、私にとって適当な行動療法はあるのか、他に意識して行ったほうがいいこと、(担当医からは完治する病気ではないと言われていますが)強迫性障害は完治するのかです。また、薬は自己判断に任せるのでなく、症状にかかわらず毎日飲んだほうが、病気の治療にとってよいのでしょうか?以上長文ですがよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。