バルーンカテーテルについて
person70代以上/男性 -
86歳の父ですが、認知症があり、誤嚥性肺炎で3回目の入院をしました。
肺炎のほうは胃ろうをする事でよくなってきたみたいですが、
退院時におしっこの出が悪かったらしく、急遽バルーンカテーテルをつけました。
また入院前は少し歩けていたのですが、
入院が2ヶ月と長くなり、寝たきり状態になりました。
ただ、バルーンカテーテルを付ける前までは足をよく動かして運動していたのが、
挿入後に足が固まってきたように感じます。
退院後は以前からいたグレープホームから、
24時間看護師在中の介護付老人ホームに退院移転して2週間になります。
家族としたら、出来る事ならバルーンカテーテルを外したい気持ちで、
10年ほど前に膀胱癌をやった時の病院に行って診察を受けました。
先生曰く、
以前の術後から尿道は徐々に細くなってきたそうです。
家族の総意で外すのは可能ですが、感染症ほかリスクは出てくるとの説明でした。
コロナ禍もあって発熱等がでると、入所したての施設でご迷惑をかける事になるかなと思い、悩んでいます。
バルーンカテーテルを外すとどの程度のリスクがあるのでしょうか?
またバルーンカテーテルは長い期間付けていると、外せなくなるのものでしょうか?
外すとしたらベストなタイミングはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。