椎間板ヘルニア発症後の経過観察、今後の生活について

person50代/女性 -

6月に軽度の腰痛と右下肢の激痛(後側の太もも・ふくらはぎの肉離れのような痛み、足首やつま先の痺れと神経痛のような痛み)で立つことも出来なくなり、救急搬送され入院しMRI検査によりL5S1のヘルニアと診断されました。トアラセット、プレパガリン75mgを1日2回服薬し2週間で退院、引き続きの投薬治療で通院しています。
退院から2ヶ月が経ちますが、腰痛は軽微なものの、足首から足指(特に小指側)の痺れのあった部位の知覚低下がなかなか回復せず、歩く時はサポーターを巻いて補佐しないと転びそうになります。足首は鈍いながらも動かせるので麻痺ではありませんが、持病の糖尿病もあり下肢の血行不良を懸念しています。通院受診の際にはその足先の知覚低下を訴えますが、経過観察を言われるままで具体的な対応策はありません。
このような痺れ・知覚低下に対して出来ることがあるなら行いたいのですが、何科にかかれば良いのか分からないので教えてください。
また糖尿病の持病があるので歩くこと・運動をしたいですが、ヘルニアの悪化や再発を防ぐために重要なこと・してはいけない動きや注意点などがありましたらご助言いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師