ギフテッドなのではないかと、長男小学2年生の子供について

person40代/女性 -

現在7歳、小学2年生の長男の事。3歳児健診で「要観察」と言われました。言葉が早口で不明瞭。3歳半でエアコンの室外機に興味を持ち、メーカーや音で判別出来るようになりました。昆虫図鑑は4歳までにカタカナを読めないのに暗記。草刈り機に興味があった時期はメーカーや何番の刈り刃かを判別していました。4歳頃保育園に入所しましたが、他の子供と明らかに違い、保育園からも保健センターに相談に行くように言われました。その頃には四国八十八ヶ所のお寺を全て暗記。多動でも自閉的でも無く「発達の遅れ」と言われました。病院が併設してある発達支援センターに通う事になりましたが、病院での診断結果も発達の遅れです。入学後も「書く」事が嫌いでお絵描きも嫌い、全体への指示にも興味が無いので動けず、宿題出来ない。今では学校にすら行くのが困難になりました。「書く」のが嫌いなだけで理由を聞くと「算数っていうの1+1=2って答えが決まってるんだよ。なんでわざわざ式を書いて答えを書かないといけないの」と言われました。算数を理解していないかというとそうではなく、「朝まで何時間あるの?」「あと9時間くらいかな」「じゃあ540分だね、という事は32,400秒か」と計算を頭の中で出来るようです。今は国旗と国土面積や人口に興味があり毎日Siriに質問するようになり暗記し続けています。どのように見分けているのか、自宅マンションの駐車場に停まっている車のタイヤがスタッドレスに変わると「今年の冬は寒いらしいから路面が凍る可能性があるね。あの車とあの車、スタッドレスに変わっているね」と言います。「早くスタッドレスに変えてね、そうすれば危険な事故を回避出来るから」とアドバイスをもらいます。話す言葉はまるで大人のようです。たまたまギフテッドの子供の存在を知り、接し方を勉強するためにも検査を受けたいのですが、どのような病院に行けば良いでしょうか?

脳外科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師