40代、排尿前後で頻脈になります
person40代/女性 -
9月24日から28日まで、就寝中に目が覚め動悸がして胃の辺りの重苦しさ(げっぷしたら楽になるような)があり、排尿すると動悸がすることを繰り返しています。昼寝の時もありました。
頻脈は130以上になり、2、3分で徐々に治まります。その時にパルスオキシメータの酸素飽和度は100%になり、手足の先が冷たくなります。
25日未明に救急車を呼び、救急で血液検査と心電図を撮りましたが問題なしで循環器系でも内分泌系(甲状腺)でもなさそうと内科医に言われました。
近隣で評判の泌尿器科クリニックを9月28日に受診すると急性膀胱炎と診断、処方薬をいただき頻脈の方は総合病院の循環器科紹介をしていただくことになりました。
紹介状ができるのが30日ということで、間が飽きます。今日でも明日でも早くに循環器科行った方がよいでしょうか。寝るのも不安で、頻脈があると朝まで起きてしまうので体調が優れません。
頻脈は2022年1月、4月、7月、8月にもあり、心エコーとホルター心電図、SASの検査をそれぞれ1回ずつしました。頻脈はどう性頻脈と言われ140まで上昇するが5分ぐらいで徐々に終わっていくので異常はないとの判断でした。
アレルギー性鼻炎と結膜炎の治療を去年から継続しています。40歳の時に出産をしています。今44歳で月経間隔が長くなりつつあります。身長157cmで体重が67kgあり肥満です。健康診断では出産以降HbA1cが高めでチェックが入ります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。