不安障害と発達障害について。(中学1年女子)
person10代/女性 -
小学校3年時の担任からの心無い言動をきっかけに体調不良となり学校へ行けなくなりました。それまでに発達障害を指摘されたことはなく、保育園・小学校も元気に毎日通っていました。その時の診断は「起立性調節障害」。その後、小児科から精神科へ転院しましたが、不眠や摂食障害、ネット依存など生活に支障があったため入院できる病院へ紹介されました。
小学5年生と6年生後半から中学1年の2回、入院していました。
病名は「不安障害」「気分変調症」「ADHD?」
現在、退院後1ヶ月が経過しており、日常生活での様子は、
・気分の浮き沈みが激しい・物欲が非常に強い
・こだわりが強い・睡眠がしっかりとれていない、疲れやすい
・部屋が片付けられない
・常に頭の中でグルグル考えている・待てない、衝動的
・ハサミで腕に傷を付ける
といった状態です。
【現在の処方】
メラトベル、バルプロ酸ナトリウム錠、ベルソムラ錠エビリファイ錠、インチュニブ錠、炭酸リチウム錠
退院後の外来受診で本人は、困りごとはなく順調であると主治医に伝えています。主治医に本当のことは言えない、と言います。入院中もそうだったとすると、今の診断・治療で合っているのかと心配になります。
客観的に脳の状態を知りたくて、他クリニックを受診したところ、ASDとADHDとの診断。
現在の困りごとや状態が、病気か特性かわかりづらい部分もあり、親ができることは何なのか、投薬を続けていて改善するのか、療育などに頼ったほうが良いのか、、、
この年齢になって、発達特性が強く出るということはあるのでしょうか?
それとも2次障害的に強くなっているのでしょうか。。
精神疾患の部分でも他に診断がつく症状なのではないかと思っています。
どうしたら良いのかわからずこちらに相談させていただきました。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。