陰核肥大 性分化疾患の疑いとの診断
person乳幼児/女性 -
現在生後18日の子供なのですが、NICUに新生児黄疸と多呼吸で入院して、1週間で退院したのですが、退院日に陰核が3.4mmで少し通常の子よりも大きいとのことで、性分化疾患の疑いありと言われて、来週に造影剤あり、眠り薬を利用してのMRIと染色体検査を行うこととなりました。出生届は性別保留で出しています。
陰核肥大は7mm以上で診断になると思うのですが、陰核3.4mmというのは、そんなにも通常よりも逸脱した病気を疑う大きさなのでしょうか。
また、新生児のMRIを行うとリスクもあると思うのですが、他の検査方法はないのでしょうか。
ご回答をお願いします。
産婦人科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。