妊娠中の骨密度について
person30代/女性 -
現在33歳、妊娠4ヶ月です。
32歳の時に受けた健康診断で骨密度を測定(かかとで計測するタイプのもの)したところ、骨梁面積率23.4%、骨年齢50代という結果でした。要精密検査と言われましたが、当時不妊治療中だったため、精密検査を後回しにしている間に妊娠が分かり現在に至ります。なお、これまで骨折をしたことはありません。健康診断後は3ヶ月ほど骨密度を上げるドリンクを飲んでいましたが糖分が気になりやめてしまいました。
現在、食事やサプリメントでカルシウムやビタミンDを取るように心がけてはいますが、妊娠中、授乳中はより骨密度が低下するのだろうと理解はしております。
そこで、以外質問です。
1. 私のような骨密度が低い女性でも通常分娩は可能なのでしょうか?分娩時に骨折するリスクはありますか?
2. 妊娠中はレントゲンでの骨密度測定はできないと思いますが、何か他に検査できる方法はありますか?
3. 妊娠中、少しでも骨密度を下げないような方法はありますでしょうか?
4. 出産後、授乳中でもレントゲンでの精密検査及び投薬治療は可能でしょうか?
質問事項が沢山あり恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。