セカンドオピニオン受診のための診断書は「すぐに作成できない」し「現在の治療も止める」と言われました
person70代以上/男性 -
骨髄異形性症候群を患っています。
ビダーザによる地固め療法を行おうとしたところ、
感染症を患い、
1回目のビダーザの投与が途中で中止となりました。
その後、肺炎を患いましたが、
回復しました。
しかしながら、1か月以上が経過しても、
何かしらの治療再開は、してもらえていません。
ビダーザ投与の再開方針など、
何かしらの将来的な方針が示されるなどすれば、
こちらとしても、納得できるのですが、
体調のさらなる回復を待つようです。
主治医の
こうした判断に不安を持っており、
別の大学病院で
セカンドオピニオンを受診しようと、
診療情報提供書を書いてもらうよう、お願いしたところ、
・作成までに1か月以上かかる。
・作成するのなら、一度、治療を中止せざるを得ない
と言われてしまいました。
治療を中止するとなると、
今後、ビダーザの投与再開や、
他の治療がそもそも進まないことを意味するようで、
セカンドオピニオンを受けたくても、
受けられない状況です。
教えてください。
1)
医師に
診療情報提供書を書いていただくには、
そんなに時間がかかるのでしょうか。
また、医師にとってとても手間がかかる仕事なのでしょうか。
仮に手間がかかるのでしたら、
代替できるモノや方法はないのでしょうか。
2)
セカンドオピニオンを決断した段階から、
現在の治療をとめないといけないのでしょうか。
患者側としては
医師の「脅し」のようにも感じます。
治療を止めるというのは、
脅しではなく、医師としての正当な判行為行為なのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。