左腕の動かし方がわかりません。

person30代/女性 -

あり得ないとは思うのですが、2.3ヶ月前に両手を上にあげて肩甲骨を寄せるストレッチをしたときに左の肩甲骨だけが内側にに入ってしまう感覚がありました。その後から左の肩甲骨だけ自分で動かせる感覚がなくなり、それを払拭するために5.6時間ストレッチをしたりするようになってしまい、いろいろと肩に負担はかけた自覚はあります。今は左肩のみ動かすとバキバキ音が鳴り、首まわりなども常に張っています。左半身に力が入りずらく、左腕も見た目は上げ下げできるのですが、右とは違う軌道を描いています。おかしいとは思うのですが正しい動かし方がわからなくなっています。一挙手一投足に違和感があり、動かすことが精神的にとても辛くて日常生活にも支障が出ています。整形にもかかり、MRI、レントゲン、エコーで見てもらいましたが、構造上は問題がないと言われたため、整体や鍼に通っていますが、あまり改善がみられません。整体や鍼の方は肩甲骨の内側の筋肉が少し固くなっているとのことなのですが、とても不安です。心療内科も検討してはいますが、気持ちの問題なのでしょうか? 整体などの治療を始めて1ヶ月経ちます。改善がみられず、必要最低限のことしかできません。食べることも違和感、寝る体勢も違和感で朝起きると身体が凝り固まっており、気が休まることがありません。今は鍼治療の通院とリハビリしかできていません。テレビや外部の刺激も健康だったときを思い出してしまい、辛くて見れません。どこでどう治療をしたら良いのでしょうか?もう病院にかかるのも腕の違和感で出かける準備や日常動作も辛くできていません。
これは身体症状症や体感幻覚なのでしょうか?
症状を整形の先生にも上手く説明出来なかったという後悔もあります。異常なストレッチの仕方もあるとは思いますが、こんなことで人間の身体はおかしくなるでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師