ASD傾向あり(発達障害グレーゾーン)と言われた場合

person30代/女性 -

発達障害かもしれない、と思って自由診療で検査を受けました。それぞれ別々の病院で、
・AQ-J、PFスタディ、WAISなどの心理検査と、成育歴、通知表や幼い頃からのエピソード、日常の困りごとの確認(コミュニケーションが苦手で怖い、不安感・強迫観念が強い、疲れやすい、大きな音が苦手、など)
・QEEG検査
を受け、どちらのクリニックでも「ASD傾向あり(ASDグレーゾーン)」と言われました。
発達障害の確定診断は、本人が(その特性ゆえに)日常生活を送れない(働けないなど)ことや、周囲の人たちからの配慮が必要な場合は下りる、とそれぞれの際に伺っています。
一応働けてはいるので、傾向あり、という点でとどまってると思うのですが、
1.「傾向あり」と言われる程度でも、発達障害への対策・アプローチはしたほうがいいのでしょうか?
2.対策等を行うとしたら、どの程度行っていけばいいのでしょうか?
(例:ローカーボや糖質制限、グルテンフリー、カゼインフリーなどの食事制限までしっかりやったほうがいいのか?
そこまで厳格じゃなくても、サングラスや耳栓など感覚過敏対策や、コミュニケーション向上のための対策を行ったほうがいいのか?)

ちなみに、ASD特性からと思われる日常生活の困りごとは、
・人と一緒にコミュニケーションを取るのが苦手(表面的には可能だが、会話に不安感が強く、ひどく疲れる)
・不安感と強迫観念が強い(例えば、「縁起の悪いことを考えたときに、決まった呪文を唱えないといけない」ということになっている)
・こけそうになったり、物を運ぶときに体にぶつけたりして青痣になっていることがよくある
・大勢の人、大音量、強い日光に触れると体調が悪くなりやすい
という感じです。

お手数をおかけいたしますが、
ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師