「支援学級での行きしぶりについて」の追加相談

person10歳未満/男性 -

再度、追加の質問をさせていただきます。

その後、子供の行きしぶりは続いています。
給食だけ食べる日や、2,3時間の授業を過ごしたりする日もあります。
下校後の様子は穏やかでしたので、このペースで通えたらと思っていましたが、登校の翌日に欠席したりして、安定して登校できません。

子供と話していて、以下のことがわかりました。
支援学級にて:
切り替えが悪く、早く動けない。
興味のないことをするのが面倒で苦痛。
細かいことを注意されるのがストレスである(例:給食のランチョンマットを片付けてから遊びに行く。スプーンは皿の上に置く。)
宿泊学習は、行く前は不安だったが、行けば楽しかった。
____

とにかく、やる気がでないことに対して、やらなければいけないこと、なかなかできないことが、ストレスのようです(勉強含む)。

ADHDの症状はたしかにひどく、インチュニブとアトモキセチンの服用を始めるまでは、やるべきことが何もできず、生活は困難を極めました。薬の服用を始めてからも、症状は完全には良くなりませんでした。
今年の夏に、現在の量になって、ようやく落ち着きました。

元の症状がひどすぎたので、ある程度良くなって私は満足していましたが、子供からすると、やはり標準よりも動けないので、ストレスを感じているようです。

いつも動けないわけではなく、興味のあることは動け、そうでないものについては動けないので、それが辛いのかもしれません。

やる気が出ないのなら、コンサータが良いのかもと思いました。
コンサータは、一年前、普通学級にいるときに一ヶ月試しました。多少効果がありましたが、給食がおいしくない、腹痛がある、ときどき動悸がするなどあり、やめてしまいました。

コンサータ服用は効果があると思いますか?
このままでは不登校のままです。

支援学級での行きしぶりについて

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。
ASD、ADHDの8歳、26キロの男の子です。
ベースラインで、日常生活困難なくらいのADHD症状と、易過敏性、癇癪があります。
現在、リスパダール0.6mg、エビリファイ1mg、インチュニブ2.5mg 、アトモキセチン30mgを服用しています。

普通学級で不登校になったため、知的障害はありませんが、4月から支援学級に入りました。
最初は慣れないため、いろいろありましたが、慣れてきてからは、ほぼ毎日登校していたので、安心していました。

ところが、最近、宿泊学習があり、行きたくなく、ストレスだったようで、その直後から、行きしぶりが始まりました。

幼稚園時代より、行事は苦手で、運動会の後に不登園になり転園したことがあります。
入学後の普通学級でも、劇の発表会の練習を嫌がり、行きしぶりし、本番はなんとか行かせたものの、その直後から、不登校になり、転学しました。

ストレスがあるときは、チックや爪噛み、頻尿が出たりします。

学校にいるときは、嫌だと言ったり、暴れたりすることはないので、先生にはわかりにくいようです。
担任の先生は、行事を見学させるだけなのは、成長しないので、できる範囲のことをやらせたいと言います。

子供は、学校に行く支度をするものの、いざ行こうとすると行けず、自分でもなぜかわからないと言います。
それを見て、これまでの不登校のときと似てるなと思い、しばらく休ませないと行く気にならないのでは、と思いました。

先生の方針である、行事にできる範囲で参加、ではなく、しばらくは、全面的に免除してあげないといけないのではないかと思いました。

学校に行けない様子を見ているのが、家族でも私だけで、先生もあまりわかっていないはずです。

意見をいただけますと幸いです。

person_outlineMさん

元の相談の回答をみる

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師