WAIS-3の結果から見る傾向と対策
person30代/男性 -
事務職をしています。発達障害の疑いがあり、WAIS-3を受けました。主な困りごとは、コミュニケーションが苦手(人間関係の構築)、書類作成等でのケアレスミスが多い、耳からの理解が弱い等です。
一方で、文章作成等で得意なこともあるのでADHDの特性は人を頼る等でなんとかなってきた部分もあり、投薬が必要か判断が難しいです。ただ徐々にミスが許されにくい業務が増えてきました。
なお、病院では確定的な発達障害かの診断はしてもらえず、望むなら薬を出して貰えます。
結果は
AQが31点
言語性IQ111
動作性IQ92
全検査IQ103
言語理解105
知覚統合81
作動記憶103
処理速度124です
以上を踏まえて、結果からみる傾向と今後の対策についてアドバイスをいただけますと幸甚です。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。