男性更年期障害の回復状況について

person50代/男性 -

以前、鬱症状で問い合わせたものですが、泌尿器科で朝一番で血液検査を行った結果、遊離テストステロンが4.7pg/mlで男性更年期障害との診断が出ました。

それ以前3か月ほど鬱症状と思っていたため、心療内科でミルタザピンと抑肝散、半夏厚朴湯を処方されており、飲んでおりました。
その結果、薬のおかげか、体が低ホルモンに慣れてきたのか症状がほとんどなくなり、楽になりました。
そこでホルモン注射は行わず、現在飲んでいる薬と筋トレで、しばらく継続することになりました。

体がらくになり症状がなくなってから1か月程経過したのですが、ここ数日、以前のような症状(何となく落ち着かず不安感がある・睡眠障害)が出てきました。
また、以前のように戻るってしまうのかと不安で仕方ありません。
これは、病気のぶり返しか、単なる一時的なものかどうなのでしょうか?

それと、男性更年期障害は、ホルモン補充をしない限りよくなることはないのでしょうか?
体が低ホルモン状態に慣れてくるれば、問題なくなることは無いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

※できれば色々な副作用があるホルモン注射はやるつもりはありません。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師