場面緘黙症の後遺症について
person20代/女性 -
22歳です。
小学校四年生の時に担任による体罰じみたことにより高校卒業まで場面緘黙症でした(自己診断)。中学生の時にテレビで場面緘黙の特集を見て確信しました。学校では話せないが家では話せる、学校で笑えない動けない、学校に家族が来る状況では家族とも話せない、など軽く挙げるとこのような感じでした。
高校卒業と同時にスーパーの接客のバイトを始めたことがきっかけでだんだん克服して、今は接客業で2年ほど正社員をしています。
場面緘黙症のような外で話せない状態ではなくなったのですが、後遺症と調べると出てくるようなことはほぼ全て当てはまり、たまにそのことにより働きづらかったり生きづらいなと思うことがあります。これらを少しでも改善できたらしたいので、何かできることがあるのか病院を受診しようと考えています。
ですが過去に診断を受けたわけではないですし、今現在は働けるほど改善している状況で、病院に行って診断を受ける意味があるか、何かできる治療はあるのか、改善するのか、なとご意見お聞かせください。
【補足】今現在働ける状況とは場面緘黙症が改善していることであり、実際は今月から抑鬱状態により2ヶ月の休職中です。精神科に通っていますが、もし場面緘黙について相談したい場合、同じ先生に相談しても良いものでしょうか?
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。