「消化管穿孔の保存的治療の可能性」の追加相談

person50代/男性 -

本件、その後ですが、保存的療法にてドレナージ継続し、IVHと抗生剤の点滴も継続、まる2カ月経過したため外科的手術へ移行することにしました。ドレナージにより膿瘍やそこに至る通路等も造影検査でヒモ状にまで小さくなり、痛みなく炎症反応も正常なまま推移したのですが、結局日々10CC未満ですが便汁は止まらずでした。
術式について、

当初、1.S結腸部の穿孔部を切除吻合し大腸はそのまま寝かせて回腸にストーマ造る、2.大腸の状態により縫合不全の恐れあるならハルトマン手術 3.癒着等がひどくそれも危険そうなら、穿孔部はそのままにして横行結腸にストーマ造り、穿孔部はドレナージ継続して閉じるのを待つ

という優先順でご提案いただきました。
が、念のための大腸内視鏡検査で大腸固く強行するのも危険なため途中で断念となったことで癒着もひどく固くなっていることを推定。1はなしとなり、2を志向し実際に手術開始して難しければやむをえず3ということに消化器外科チームは一旦はなりました。
その後、院内の医師の全体の会議で、癒着状態がよくない状態で直接患部をいじりにいくのは他器官を傷つけ、不可逆的な障害になる可能性もある以上、むしろ3(患部はそのままに横行結腸にストーマ造りドレンバックは持ち帰って退院と社会復帰)を行い、それで治癒しなければあらためて2を検討材料に残す、に順序が変わりました。

考え方としてわかるのですが、ストマつけた上にドレンも自宅に持ち帰って仕事復帰、というようなことは希にはあるものですか?
(肉体労働や立ち仕事ではありませんが、車、新幹線、飛行機を使ってあちこち数泊レベルで動きまわることもままある仕事。)

3で、さらに排液は減り治癒可能性は高くなる、と言われましたが、一方でヒモのようになった通り道が瘻孔化してしまっているかもと。
不安で眠れません。

消化管穿孔の保存的治療の可能性

person 50代/男性 -

53歳男性です。既往に糖尿病があります。
半年くらい前から座る際など下腹部に鈍い痛みがあり、若い頃の膀胱炎の痛みに似ていたことで泌尿器科を受診。
医師は触診等なく尿検査の結果と問診から、あ、ぴんときました!慢性前立腺炎ですね、と抗生剤と痛み止を処方。
その後軽快したり再発したりを繰り返すこと6カ月、上記医師からは同一診断と同一処方。
痛みのひどい日は集中できないため仕事も都度休んでいました。

先日、いつもより強い痛みがあり、ちょうど糖尿病の定期受診であったため、かかりつけ内科医に話したところ、血液検査を実施し、炎症反応がひどいとのことで紹介状を出してくれてそのまま総合病院に受診。憩室炎からの穿孔ありと。

よく書かれているようなのたうちまわる痛みの継続等はなく、そこから入院してドレンで廃液をとりながら手術なしでの治療を希望し今にいたります。
ここまでに炎症反応もなくなり、ドレンからの廃液も出てこなくなった矢先、再度炎症反応があがっています。今まで膿や便汁の通り道になっていた腹腔内の通り道がほぼふさがっていることを造影剤で確認し医師と喜んで、そろそろ流動食を再開としていたところだったのでがっくりときています。
当初から造影剤ではなかなかはっきりとここに穴と確定できず、最近ようやくS結腸での小さな?穴を確認しています。

医師からは早く退院したいなら開腹手術、ストーマ造設と言われるものの、再度ストーマ閉鎖して大腸つなぎ合わせるのも難しいとか、怖い話が多く、仕事もあちこち長期で飛び回る仕事なのでずっとストーマになる可能性もあることに踏み切れません。

1ヶ月頑張ってみても自然に大腸の穴が塞がらないというのは、保存的治療はあきらめた方がよいものなのでしょうか。

person_outline53歳会社員さん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師