配偶者の極端過ぎる言動に困っています。
person40代/女性 -
私(50代前半)、妻(40代半ば)、子(低学年)。
妻が以下の状態で困っています。
いくつか例を記載しました。
・窓のカーテンが少しでも開いていると覗かれると思っている(住まいが通りに面している訳ではありません)カメラで撮られるとも言います。
・棚の上に荷物を置けば、その物が地震で飛んでくると常に思っている。
・私が何気なくスーパーの床に買い物カゴを置いたら、床から何かの菌がカゴの中の商品に着くという理由でカゴの商品を全て交換する。
・食べ物を他人にあげれば、それが喉に詰まるのではないかと心配する。
・妻がラインやメールを入力している内容を読んで聞かされその都度、文面がおかしくないか私に確認してくる。
・食器類や衣類もかなりしつこく洗う。
その他ありますが、かなり思考が極端過ぎていて日々ヒドくなっています。
・また思った通りにならない時や嫌な思いをした時に、衝動的に気持ちを晴らす言葉や攻撃的な言葉を発し、口に出さないと気が済まない。それに言い返してしまうとエスカレートし癇癪を起こしたり暴れたり、暴れ終わると布団に潜ってしまう。
・会話の主旨が理解できず、自分のことの話に変えてしまう。
・白黒思考的で極端過ぎる。会話の中で妻の思った通りの返答や同意の言葉がないと不機嫌になり怒りだす。些細な言葉でも自分が責められていると思ってしまう。
・情緒不安定で、他責的になりとにかく怒る
・少しのことでパニックになってしまう
その他、色々ありますが、妻は自覚もなく生活に支障を感じていないので、妻に話をしましたが理解は得られませんでした。
些細な事でも怒るのでコミュニケーションが取りにくく、家族が対応に苦慮しております。子供もこの状況がストレスに感じ、心因性の病気が続いています。この妻の状態は何なのでしょうか。対応などアドバイスをお願いいたします。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。