人間ドックの肝機能の見方
person40代/女性 -
45歳女性です。人間ドックの結果を見たところ、肝機能のGPT31、γGTP51で基準値から少し外れていました。GOT27、ALP73、総ピリルビン0.6、総蛋白7.4、アルブミン4.3、A/G比1.4、LDH152、コリンエステラーゼ258でした。外れたのは少しだけなので特に問題なしとのコメントが付けられていましたが、今までの検診ではGPT14ぐらい、γGTP20前後でずっときていたので、この一年で急に上がったのが気がかりです。
普段からお酒は飲まず、中肉中背(BMI20)です。他の結果としては、脂質は基準値内で高め、腎機能はクレアチニン が毎回8前後で基準値から少し外れていますが上がってはいません。
何か心当たりといえば、1週間前くらいに風邪をひいていたことですが、検査当日は元気になっていて薬も飲んでいません。
このような状況で、肝機能が急に高くなった原因の可能性としては何があるでしょうか?
病院で再検査した方がよいでしょうか。
内科分野 に限定して相談しました
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。