重心児3歳半、寝てる時の心拍数の上下について
person10歳未満/女性 -
3歳半の娘
8か月前に難病を発症して急変し、寝たきりになりました。入院中です。
視床下部と中枢神経が弱くなる難病で気切で呼吸器、経管栄養です。
急変の際に大脳皮質、基底核、尾状核?にダメージが残り肢体不自由になりました。
疾患の特徴に自律神経機能不全もあり、以前は頻脈で悩んでましたが 最近は脈の上下や寝てる時の徐脈傾向が心配です。
11月頃 起床時心拍数 150-160、睡眠時 100-120
現在 起床時心拍数 110-130、睡眠時 70-100
寝てるとたまに70を切りアラームが鳴ります。
気になること
1. 寝てる時の徐脈傾向は心配要らないのでしょうか?
2. 寝てる時に白目になったり眼球がキョロキョロ動き、その時の心拍数が上下がすごいです。110-70を行ったり来たりしてます。これは大丈夫なのでしょうか?
3. 特に寝てる時、音が聞こえたり触られたり刺激を受けると一時的に心拍数が20-30くらい下がります。すぐ戻りますがこれは何なのでしょうか?
病棟の先生に聞いても答えがマチマチなので、皆さんの見解もお聞きしたいです。
自律神経機能不全は関係していますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。