子どものぼんやり・忘れんぼうは、いつか落ち着くのでしょうか?

person10歳未満/男性 -

小2(早生まれ)の男の子です。
先生から、授業中ぼんやりしている、教科書を出してと言っても一人だけ出していなかったりする、と言われます。
-
漢字・計算・算数の文章問題・国語の文章読解など、勉強では苦手感はありません。テストも90~100点です。記憶力も良く、漢字は1・2度書くと覚えますし、教科書の文章も短い文章であれば何度か読むうちに覚えています。計算も速いです。普段の生活でもよく「疑問」を持ち、質問し、よく考えたりすることが好きです。本もたくさん読みます。
-
しかし、幼い頃から、歩きまわる・走り回る・どこでも探検探索が好き、人の話を集中して聞けない、自分のやりたいことをがまんできない、癇癪の度合いが強い、など、ありました。
小学校に入ると、忘れもの・失くしものが多く、先生が言った連絡事項を覚えていない、授業中ぼんやりしている、などあります。
ネットでいろいろ検索して、ADHDの注意欠陥・多動ではないかと、ずっと心の中で思っていました。
-
1年生のときのベテランの先生には、子どもはだれでもそういう傾向があり、学年があがるにつれ落ち着いてくる子もいるし、落ち着かない子もいます。長い目で見守ってあげましょうと言われました。その先生は退職されて今は聞くことができないのですが、もしADHDでなかった場合は、だいたい何歳くらいで落ち着いてくるのでしょう?
-
この半年で、失くしもの・忘れ物は激減し、自分を客観視できるようになってきたようで、成長を感じてはいます。しかし、先生からは授業中ぼんやりしていたり、指示したことを面倒くさがってやらなかったりする、と言われています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師