異形細胞の病理診断について
person30代/女性 -
以前に質問させてもらったのですが改めて病理診断の先生に質問させて頂きたくお願い致します。
3年程前に子宮ポリープが見つかり摘出した所、APAMという筋腫で、その中から異形増殖症の細胞も見つかりました。MPA療法で寛解し、すぐに妊娠出産しました。
MPA療法中や検査も含め4~5回ほど子宮内膜全面ソウハ術をしましたが一度も異形は出ませんでした。
不正出血や内膜肥大もありません。
しかしながら主治医(大学病院)には子宮全摘をすすめられています。
全摘をするに当たり、後悔しないためにも、過去の手術で本当に異形細胞が出たのかを確認したいのですが…。
(疑う訳ではなく病院によって病理診断が異なると聞いたため)
別の病院にてセカンドオピニオンを受けるとした場合に、過去の手術で取り出した生検は通常保存されているものなのでしょうか?
保存されていたとして、その生検を別の病院へ送ってもらう等は不可能でしょうか?
また、そのようなお願いをする場合に、どのように主治医に伝えるべきでしょうか。
とても悩んでいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。