約10年間経過観察をしてきた肺左下葉結節影について
person60代/男性 -
再投稿です。
2011年9月に人間ドック肺CTで「左肺下葉に陳旧性炎症性変化・空洞影あり要経過観察」と診断、大きさは8mm程度。
以降年1回CT経過観察。
2014年9月肺CTで影が10mm程度に増大していると言われ「左肺下葉結節」と診断、大きさは10mm程度、すりがらす影ではなく結節影、ザギザした形状では無いので悪性の可能性は低いと言われました。
このとき手術での判定を勧められましたが経過観察を希望、以降同じ呼吸器内科医のもとで以降年2回CT経過観察を継続。
発端から11年が過ぎた先月2022年12月「数年間を比較すると若干増大しているようにも見える、やはり摘出して白黒つけた方がよい」と言われました。このとき言われた大きさは13mm程度で形状に変化なし。
白黒はっきりさせたほうがよいことは理解できますが、定年まであと4年その間は経過観察でと望んでいます。もちろん途中で変化があれば手術も考えますが、現時点では約10年の変化が少ないこともあり手術には消極的です。
質問したいことは以下のとおりです。
1.すりがらす影の症例情報はよく見かけますが結節影の情報は見当たりません。結節影のほうが珍しいのでしょうか?また結節影のほうが悪性の可能性は高いのでしょうか?
2.10mm以上の結節影の場合、約8年で3mm程度というレベルでも増大傾向があれば悪性の可能性は否定できないものなのでしょうか?
3.私が経過観察を受けてきたCT検査は1mm撮影とのことでした。結節影の場合は撮影時の呼吸の止め方で誤差は生じませんか?またこの精度のCTで約3mm程度の増大判定は誤差内とは言えませんか?
4.例えば0.1mm単位で撮影できるCTまたまMRIの装置を使い高精度の画像が手元にあれば形状などで医師は確定診に近い白黒判断ができるものなのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。