5歳子ども、ダイアップと熱冷ましの併用について。
person乳幼児/男性 -
5歳子ども、本日AM7時に38.9℃の発熱から始まり最大40.2℃の高熱が出ています。
熱性痙攣を起こしやすい体質の為、本日AM7時にダイアップ1回目、11時に40℃超えてきたのて熱冷ましを使用し、15時まで38℃代でした。その後PM4時に39度に上昇してきたので2回目のダイアップを入れました。
その後も39度後半〜という感じです。
現在も高熱ですがグッスリ眠れているようです。
そこで、質問です。
現在熱冷ましを使用するか迷っています。
以前、ダイアップを2回入れてから24時間以内の高熱時に熱性痙攣をおこしています。
なので、熱冷ましを併用し高熱を下げた方が良いのか迷っています。
迷っている理由として、熱冷ましを使い、切れる頃にまた熱が急に上がったら痙攣が起こしやすくなるのではと不安です。
しかし、このまま高熱でも痙攣が起こるのではと心配。
まだ足先が冷たいので熱が上がりそうです。
頭は冷やしていますが身体は温めています。
水分はしっかり摂れています。
解熱剤を使用した後、再度急激な熱の上昇が起こる事で熱性痙攣のリスクが上がりますか?
上記のリスクは気にせず、高熱の今熱冷ましを使用した方が良いですか?
補足として、高熱でも眠れています。
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。