発達障害で中枢神経統合が弱い という記述を目にしますがどの様な意味でしょうか?
person20代/男性 -
発達障害の本を読んでいると、中枢神経統合が弱い為に問題が起こる という記述が結構あります
先程検索をしたら、"細部を統合し全体を考慮して、物事を理解する能力"と出てきました
今までに読んだ本から判断すると、細部にとらわれて全体を見れないという事でしょうか?
[理由は不明ですが、コンピュータコードの様に細部から詰めて理解する概念と発達障害者は相性が良い と書かれていましたが 具体例もあげずに その様な大雑把な事を記述されても読み手は困りました]
だけど、それって物の見方や認識の話で それが病気なのでしょうか?
物の見方の話をするのであれば、それは認識の哲学? 医学の扱う概念ではない様に思います
回答は特に急いでいません
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。