入退院時に診断書をいただきたい

person40代/男性 -

労災保険適用の怪我を負い、入院しております。膝上を切開して刺さり込んだ釘を取り除く手術です。釘は骨まで達していました。
入院期間は2週間半くらい、4日後に退院を迎えます。
入院中は、レントゲン検査、血液検査、血液培養検査、など行いましたが、それらの資料等はもらえていません。もらえたとしても今となっては途中経過に過ぎません。
担当医は説明がアバウトで、だいたい回診後は挨拶途中で背を向けて歩き出すなど、高慢なイメージが拭えておりません。
救急搬送でそのまま入院、翌日手術、信頼関係を築く時間が無かったのだろうとも思いますが、抜糸の日にちもこちらが進言して思い出す始末です。

家内がおりますが、家内が医師に質問している途中で話しを被せてくるなど『あの先生大丈夫?』と当初からあまり信頼していません。
こちらも療養中であり、それら資料請求を今となればその都度すればよかったとは思えますが、こちらが行動を起こす前に、きちんと用意してくれる医師に過去の入院で何度も出会ってきているので、こっちがそこまでしなければやってくれないものなのか、、、

労災は、所属先会社ではなく元請会社からの支給になります。付き合いの浅い元請の為、退院復帰後アバウトな表現で申し訳ないのですが、『キチンとした』資料の提出を求められる可能性があります。それが所謂、診断書となると思います。

退院後も少なくとも一度は外来通院がありますが、退院時か外来時か予め資料交付希望の意志を示しておかないと、持ち帰れる資料が全く用意されない可能性は否めないです。

この様な場合、担当医に直接進言しても良いのでしょうが上記の通りの感情があります。

看護師に伝えておいて、間接的に行うのが良いのか?
先生方はこの医師と同じご立場でありますから、答えようがないのかもしれませんが
いかがでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師