2回目の円錐切除か子宮全摘か

person30代/女性 -

39歳です。高度異形成で円錐切除後にまた高度異形成になり、主治医には「もう一度円錐切除もできるけど子宮全摘しましょう」と言われ、同意してしまいましたが悩んでいます。できればもう1人子どもが欲しいです。

2020年
第2子妊娠中に高度異形成(組織診)
第2子出産
円錐切除
2021年
複数回の細胞診で問題なし、妊娠して良いとのこと
2022年
妊娠
妊婦健診で高度異形成(組織診)
第3子出産
2023年
細胞診(結果は聞いていません)
組織診 CIN3で子宮全摘を勧められる

質問は3つです。
1.妊娠したい場合、子宮全摘ではなくもう一度円錐切除ができますか。

2.今年の10月以降、産後1年経ってから妊娠希望です。もう一度円錐切除をすると早産のリスクがあがるようなのですが、処置せず高度異形成のまま妊娠することは危険ですか。すぐ妊娠できたとしても2年くらい放置することになります。

3.そもそも円錐切除をして、その後の検診でも何回も問題なかったはずなのに、妊娠したらなぜいきなり高度異形成?という気持ちが消えません。よくあることでしょうか? 理由は何が考えられるでしょうか。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師