体外授精における胎児の障害や母体のリスクについて
person30代/男性 -
まずは私たち夫婦についてです。
夫32歳、精液検査の結果異常なし。
妻34歳、AMH2.46 FSH9.1
子宮筋腫あり
(悪性のものではない)
→2年前から妊活を開始。
→1年前から5回人工授精するも授精せず。
→先月2月に体外授精を実施。
顕微授精の胚盤胞4BCを移植したが授精せず。
次は4月にふりかけ法の胚盤胞3BCを移植する予定です。
しかし6月に長期で旅行に行こうも考えています。
その場合、体外授精は7月になります。
現在妻は34歳で8月には35歳となり、「高齢出産」になります。
高齢出産となれば、生まれている子供に障害や母体にリスクが出てくると言われています。
そこで質問です。
細かいことなので確定的な答えがあるとは思っていません。
先生方の考え方を教えてください。
4月に体外授精をするか、7月に体外授精をするかで悩んでいます。
4ヶ月遅らせて7月に体外授精をすることで生まれてくる子供に障害や母体にリスクが上がると思われますか?
それとも4ヶ月の時間は気にしなくても良いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。