回復期リハビリ病院へは60日過ぎると入れないのですか
person70代以上/女性 -
1月22日に脳出血を発症し、現在急性期病院に入院中の84歳の母がいます。2月18日に主治医と面談時には、重症(右上肢下肢の麻痺、意識障害、失語、経鼻経管栄養で全介助)なので回復期リハビリ病院への転院は無理ということで療養型病院を勧められましたが、納得出来ず、別病院でセカンドオピニオンを受けようとしました。しかしそんな折、運悪く私が2月20日にコロナに感染してしまい、2月いっぱい身動きが取れなくなりました。(私がキーパーソンで私以外には家族がおらず、代わりに対応できる者もいません。)
やっと8日間のコロナ療養期間が終わって、3月1日から動き出しましたか、セカンドオピニオンの予約がやっと取れたのが3月15日で、それまで待たなければならなくなりました。しかしその間に母も発語がとても増えてきて反応が良くなり、看護師さんとの会話もできるくらいには回復してきました。しかし、お粥ときざみ食を食べる訓練では嘔吐して失敗し、現在はまだ朝夕が経鼻経管、昼はペースト食だそうです。
そしてやっと3月15日に受けたセカンドオピニオンでは、有名大病院の脳外科准教授先生に診ていただいた結果、回復期リハビリ病院へ行けます、主治医にはご家族の希望も含めて手紙を書いてあげますと言って下さいました。
その日(3月15日)で、発症からすでに54日目だったのですが、そのあとの流れが分からなくて、セカンドオピニオンの病院からの報告が主治医のもとに届くのにも時間がかかるだろうし、連絡を待っていればいいのかな?ぐらいに考えていましたら、そのあとも2~3日連絡がなく、今日で56日目になってしまいました。リハビリ病院への転院は発症から2か月以内と知らなくて、いま慌てています。来週になるともう58日ですが、こんなギリギリではもうリハビリ病院への転院は無理でしょうか。コロナにかかって時間をロスしたのがとても悔しいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。