「精巣上体炎(発症から1ヶ月)」の追加相談

person30代/男性 -

以前ご質問させて頂いた者です。
昨年12月中旬に左精巣が痛み、精巣上体炎と診断され治療するも1ヶ月間は左睾丸•鼠蹊部•左脇腹の激痛が取れず、当サイトの先生方の助言を受け、病院を変えて1月中旬から2月頭迄の2週間はダイフェン 配合錠2錠×朝晩とセルニルトンを毎食後2錠ずつ服用し、左睾丸の痛みは時々微かに残る程度に軽減しました。
2月中はその僅かな痛みを経過観察しつつ、本症状が慢性前立腺炎から続発したものと仮定し、セルニルトン毎食後の服用の継続と桂枝茯苓丸2.5gを1日1袋服用、また鍼治療を月2回実施しておりました。(最初は竜胆瀉肝湯を服用したのですが、吐き気が出た為桂枝に変更)
2月一杯その僅かな痛みは変わらず、3月に入り仕事にも復帰したのですが、左睾丸の痛みを感じる回数が増えたのと左鼠蹊部の痛み•違和感が中々取れない為、1週間だけダイフェン 配合錠1錠×朝晩を再度服用したのですが、目立った効果が無く、長期間抗生物質を無闇に飲まない方が良いとのことで、現在はまたセルニルトン毎食後と桂枝茯苓丸1日1袋だけ服用している状況で、以降の治療に難航してます。(現在のエコー検査でも精巣上体に腫れや炎症は無いと言われております。)
下記ご質問です。
1.現在の左睾丸•鼠蹊部の痛みは最初の精巣上体炎の炎症が取り切れていないのか、それか慢性前立腺炎の制圧が不十分であるが故の痛みという事なのか。→後者であれば長期的な視点での治療をしてく所存です。尚、精巣上体の手術は絶対したくないです。
2.今後の治療について
来週の診察ではセルニルトンは継続しつつ、桂枝茯苓丸を変更することになっておりますが、痛み解消へ他に有用な薬剤があればご教授頂きたいです。今の先生は厚く信頼しておりますが、見解は多い方が良いと考えており、様々な知見をお伺いしたく思っております。
宜しくお願い致します。

精巣上体炎(発症から1ヶ月)

person 30代/男性 -

30歳男性です。
丁度1ヶ月前に左鼠蹊部と左睾丸が急に痛くなり、エコー検査で精巣捻転ではなく、精巣上体垂捻転•精巣上体炎•精索静脈瘤を疑われました。血液検査•尿検査で細菌ウイルスの疑いはその時点で無さそうだったので、垂捻転か精索静脈瘤の疑いを軸にしながらも最初の1週間は抗生剤(レポフロキサシン)を飲み、その後はカロナールを飲み続けながら、CT•MRIを撮り、昨日精巣上体炎と診断されました。(精巣上体全体に炎症があり。膿までは形成されていませんでした。)
痛みは1ヶ月前から比べると微かに軽減されておりますが、やはり鼠蹊部、背中と睾丸に痛みがあり、なかなか完治までは程遠い様に感じでおりますが、投薬治療はカロナール•ロキソニンだけです。
担当医の方は炎症が残っていると仰っており、恐らく細菌は最初の投薬で死滅していると思うが、細菌が何かが採血で分からないので無闇に抗生剤を飲まない方がいいと仰って居たのですが、抗生剤なしの経過観察で本当に問題ないのでしょうか。
何か他の抗生剤を何回か試すなど、別の角度からのアプローチは無意味なのでしょうか。
慢性精巣上体炎になりつつあるあると思うととても不安に感じており、痛みが残り続ける場合は睾丸摘出しか策がないとも言われてしまい、かなり精神的に参っています。
何かアドバイス頂けますと幸甚です。
何卒、宜しくお願い致します。

person_outlineしんずさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師