知能検査の数値と日常生活での様子どちらが信憑性ある?
person10代/男性 -
僕は四年制の定時制高校に通う18歳男子です。
学校の教職員を目指してます。
自閉症・社会不安障害・強迫性障害の診断がついています。
このうち、社会不安障害と強迫性障害はレクサプロとアリピプラゾールで劇的に改善しています。
先日WAIS-IIIを受けたら、全IQ85でした。
小学生の頃から不登校や癇癪から何度か知能検査を受けましたが、
主治医は「結果は昔と変わらないし、何度受けても変わらないから一般就労は難しいし、B型をお勧めする。」との事でした。
また高校の進路指導がありました。
担任は公立の教員なので支援学校高等部での勤務経験もあり、その先生は「B型は本当に日常で不自由がある人が行くところ。君の場合は特に不自由はないよね?進路を決めるのは本人と親だけど、私は第一志望の教職でもいいと思う。」とのこと。
この先生は、普段はかなり厳しい指導をする人なので今回の進路指導で謙遜している訳でもなさそうです。
また、相談支援員さんは
「B型に来ても一般就労を目指しての支援計画を行うので、最初から高校卒業後進学していいと思う。」とのことでした。
親としても、一般就労に行ってほしいようですし、教職目指して大学進学して欲しいようです。
しかし、知能検査の数値が低いのは事実ですし、専門家である主治医の先生がB型を勧めているので、やっぱり指示通りにした方が良いのかな?とも思います。
主治医と共に生活している人では、どっちの意見を参考にした方が良いでしょうか?
やっぱり専門家である医師の意見を参考にした方が良いですか?
一応、DSM5には適応能力など、総合的に解釈する必要があると記載されていますが。。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。